テーマ関連

WordPressテーマの設定

国内テーマから海外テーマまで柔軟に対応

WordPressテーマを導入したものの、「思い通りのデザインにならない」「設定項目が多すぎて分からない」「テーマ固有の仕様でつまずいた」など、テーマ関連のトラブルは初心者から上級者まで広く起こりがちです。
ベンリヤでは、SWELL・JIN・AFFINGER・Lightning・Cocoonなどの国内テーマはもちろん、ThemeForestで購入した海外テーマなどのマルチ言語テーマにも対応しています。カスタマイズ・デザイン調整・機能拡張・テンプレート編集など、幅広い作業を代行可能です。
「テーマを買ったけど使いこなせない」「ちょっとだけデザインを変えたい」など、小さな作業からでも気軽にご依頼いただけます。

WordPressテーマ導入・初期設定で対応できること

テーマのインストールと基本設定

購入済みのテーマをインストールし、テーマ固有の初期設定、不要データの削除、表示崩れの確認まで行います。

トップページの初期セットアップ

テーマが提供するトップページ構成(ヒーロー画像、見出し、セクション設定など)を仮素材で整え、すぐに編集できる状態を作ります。
※ 画像はあくまでもデモサイトと同じ画像になります。

ヘッダーとフッターの初期設定

ロゴ設定、メニュー配置、SNSリンク、フッター情報など、サイト全体の共通部分の基本設定を行います。

固定ページ・投稿の初期体裁調整

プライバシーポリシーやお問い合わせページなど、テーマが前提とする主要ページの初期レイアウトを整えます。

プラグイン初期設定

テーマが推奨するプラグインの導入、フォーム系・SEO系プラグインの初期設定を行い、運用開始に必要な最低限の形に整えます。

動作チェックと軽微なデザイン調整

PC・スマホ表示の確認、主要ページの動作チェック、文言や余白の微調整など、テーマを使い始めるための最終調整を行います。

WordPressテーマ導入・初期設定の流れ

1. テーマファイル(zip)の確認と受け取り

購入したテーマはzip形式で提供されますが、破損していたり、 親テーマと子テーマの構成が正しく揃っていないケースもあります。 まずはテーマファイルを確認し、問題なく利用できる状態かどうかをチェックします。 国内の有料テーマ、海外テーマ(ThemeForestなど)にも対応しています。

2. 親テーマ・子テーマのインストール

WordPressへテーマをアップロードし、有効化します。 特に海外テーマでは子テーマが付属していないことも多く、 子テーマを使わず編集するとアップデート時に設定が消えるリスクがあります。 ベンリヤでは必ず子テーマ環境を整え、安全にカスタマイズできる状態にします。
※ 但しテーマによっては子テーマが対応していない場合があり、その場合は親テーマのみを設定した状態での納品となります。

3. テーマ固有の初期設定(基本設定の最適化)

テーマごとに「色設定」「フォント」「レイアウト」「トップページの構成」など 初期設定が大量に用意されています。何をどう設定すべきか分からず手が止まる方が多い部分です。 ベンリヤでは用途に合わせて最適な初期設定を代行し、すぐ編集できる環境に整えます。

4. デモデータの導入と不要部分の削除

多くのテーマにはデモデータ(サンプル)が用意されていますが、 そのまま使うと余計なページやメニューが大量に作成されてしまいます。 また海外テーマではデモインポートが失敗することもあります。 ベンリヤではデモデータの導入、不要ページの削除、基本ページの整形まで丁寧に行います。

5. トップページ・固定ページの基本整形

テーマ本来のデザインが正しく表示されるよう、トップページの構成や固定ページの初期レイアウトを整えます。 ここまで行うことで初めて「テーマを購入した意味」が実感できる状態になります。 PC/SPの表示確認も行い、崩れがあれば調整します。

6. 最終確認と操作説明

テーマの基本動作、スマホ表示、メニュー構造、カスタマイザー設定などを総合的にチェックし、 管理画面からどこを編集すればよいかも分かりやすくご説明します。 テーマ購入後に放置されやすい設定漏れもここで改善され、安心して運用を開始できます。

初心者の方でも安心してテーマをご利用いただけます

購入したWordPressテーマをどう設定すればよいか分からず、 インストールの途中で作業が止まってしまう方は非常に多いです。 特に、テーマ固有の初期設定、デモデータの取扱い、子テーマの準備などは 初心者には分かりづらい部分が多く、正しく設定しないとデザイン崩れや不具合の原因になります。

ベンリヤでは、テーマのインストールから初期設定、不要データの整理、 スマホ表示の確認までを丁寧に代行し、すぐに編集を始められる状態に整えます。 「購入したけどどうすればいいのか分からない」 という段階でもまったく問題ありません。 必要な部分はこちらで整え、安心して使い始められるようサポートいたします。

テーマ導入・初期設定をプロに任せるメリット

1. デザイン崩れを未然に防げる

WordPressテーマは設定項目が多く、1つでも設定が誤ると レイアウト崩れ・スマホ表示の乱れ・フォントの不統一 などが発生します。 特にデモデータの扱いやテーマ固有の設定は初心者には難易度が高く、挫折しやすい部分です。 プロが最初から最適な状態に整えることで、見た目が崩れない美しいサイトをスムーズに構築できます。

2. テーマ固有の設定を正しく扱える

国内外のテーマはそれぞれ設定方式や推奨プラグインが異なります。 公式マニュアルを読んでも分かりづらいケースが多く、 「設定してもデザイン通りにならない」 という相談が非常に多い分野です。 ベンリヤでは、国内有料テーマや海外テーマ(ThemeForestなど)に幅広く対応し、 必要な初期設定をすべて整えます。

3. 子テーマの準備で安心してカスタマイズできる

テーマを直接編集すると、アップデートのたびに変更が消えてしまう危険があります。 最初の段階で子テーマを正しく作成・設定することで、 将来的に安心してカスタマイズや修正が可能になります。 初心者がつまずきやすいポイントを確実にサポートします。

4. スマホ最適化を含めた見た目の整備が早い

テーマを導入しても、初期状態ではスマホ表示が崩れていることが珍しくありません。 余白が不自然、画像が切れる、フォントが小さすぎるなどはよくある症状です。 ベンリヤではPC・スマホ両方の表示を確認し、 ユーザーが使いやすい見た目に調整した状態 ですぐに使い始められます。

5. 無駄な時間をかけず、本業に集中できる

テーマ設定は慣れていない人が行うと数日かかることがあります。 マニュアルが難解、翻訳が不自然、設定項目が複雑などはよくある悩みです。 ベンリヤに依頼すれば、必要最低限のやり取りだけで 完成形に近い初期状態を即日・短期間で構築できます。

6. 後々のトラブルを予防しやすい

「テーマのアップデートで崩れた」「ウィジェットが消えた」 「プラグインと競合してデザインが壊れた」 といった相談は非常に多いです。 ベンリヤでは、初期の段階からテーマ構造・推奨設定・競合の起きやすい箇所を把握し、 トラブルになりにくい初期状態を構築します。 長期的に安定した運用が可能になります。

WordPressテーマ導入でよくある初期トラブル

1. デモデータを入れたらレイアウトが崩れる

テーマによっては推奨プラグインや設定が揃っていないままデモデータを読み込むと、 画像の比率崩れ・メニューの暴走・配置の乱れが起きることがあります。 復旧が難しく、最初のつまずきの原因になる代表的トラブルです。

2. 設定してもデモサイトのようなデザインにならない

多くのテーマは細かな設定項目が存在し、1つでも設定が不足すると デザインが再現できない状態になります。 国内有料テーマや海外テーマ(ThemeForest等)に多いトラブルです。

3. スマホ表示が崩れる・フォントサイズが合わない

テーマ側の仕様や初期値のままだと、スマホで 「文字が小さい」「画像が切れる」「余白が不自然」などが頻発します。 PCだけ見て設定していると見落としやすいポイントです。

4. 子テーマを作らず編集してアップデートで崩れる

本体テーマを直接編集してしまい、アップデート時に変更部分が消失して サイト全体が壊れてしまうという非常に多い相談です。 初期の子テーマ準備で防げるトラブルです。

5. テーマ推奨プラグインを入れたら競合が起きる

海外テーマ(特にThemeForest系)では多くのプラグインが必須となる場合があり、 日本語環境や既存プラグインと競合して表示が崩れることがあります。 原因特定が難しく、初心者がもっとも困りやすい部分です。

6. メニューやウィジェットの設定が反映されない

テーマ独自のメニュー位置やウィジェットエリアが存在する場合、 正しい場所に設定できていないと反映されず、 「設定したのに表示されない」という状況になります。 テーマの構造を理解していないと判断が難しいポイントです。

テーマを購入したものの、思ったようにデザインが再現できずに手が止まってしまう方は非常に多くいらっしゃいます。設定項目が多すぎてどこを触ればいいか分からない、デモサイトのような見た目にならない、スマホ表示が崩れる、といったご相談も日常的に寄せられます。

こうしたテーマ特有のつまずきは、初心者の方が一番悩みやすい部分ですが、実際にはテーマの仕様を理解して正しく設定を進めれば、短時間で解決できることがほとんどです。

ここからは、テーマ導入・初期設定に関する具体的な作業内容と料金を分かりやすくご案内します。

WordPressテーマ導入・初期設定メニュー

海外テーマ(ThemeForestなど)専用メニュー

ご依頼の流れ

1

お問い合わせ

まずはメールフォームよりご連絡ください。
「サーバー契約がまだ」「途中で挫折した」など、現状が曖昧でも問題ありません。
どの作業が必要かこちらで整理します。

2

ヒアリング・お見積り

希望のサイト構成・使いたいテーマ・サーバー状況などを確認し、最適な作業内容とお見積りをご提示します。
サーバー未契約の場合はおすすめのプランもご案内します。

3

環境構築・初期設定作業

サーバー契約・ドメイン取得・WordPressインストール・SSL化・初期テーマ設定など、必要な作業を順番に実施します。
進行状況は随時ご報告します。

4

動作確認・納品

WordPressの管理画面ログイン、テーマ表示の確認、基本機能が正常に動作するかチェック。
問題がなければ納品となり、引き続き保守や更新代行もご利用いただけます。

ご依頼時のご注意

WordPressの修正・設定作業を行う際には、管理者権限のログイン情報が必要となります。
投稿者権限のアカウントでは、固定ページの編集、テーマカスタマイズ、プラグイン設定変更など、 サイト構造に関わる作業を実行することができません。

また、テーマ更新やエラー復旧、ウイルス感染調査などの高度な作業では、FTP情報サーバー管理画面(コントロールパネル)のログイン情報をご共有いただく場合があります。
ご提供いただいた情報は厳重に管理し、作業以外の用途で使用することはありません。 作業完了後は速やかに破棄いたしますのでご安心ください。

なお、投稿者アカウントしかお持ちでない場合でも、簡単な文章修正や画像差し替えなど 管理画面上で完結する軽微な作業には対応可能です。
ただし、テーマ編集やプラグイン設定、バックアップ設定、エラー修正など、 管理者権限を必要とする作業はお受けできませんのでご了承ください。

安全で確実な作業を行うため、管理者権限アカウントのご提供にご協力いただけますと幸いです。

有料テーマをご利用される場合のご注意

WordPressの有料テーマの中には、年間契約やライセンス更新が必要なタイプがあります。 契約期間が終了してもテーマがすぐに使えなくなることはほとんどありませんが、 以下のような制限が発生する場合があります。

  • テーマのアップデートが受けられなくなる
  • セキュリティ更新が停止する
  • サポート対応が受けられない
  • ライセンス切れで一部機能が制限されるテーマも存在

特に VK FullSite Installer 系 など、一部のテーマでは 「ライセンス更新あり」「サイト数に応じた制限あり」のケースがあります。

有料テーマをご購入される際は、以下の点をご確認ください。

  • 買い切りか、年間契約か
  • アップデート期限はあるか
  • 複数サイトで利用可能か
  • 年間の更新費用はいくらか

「どのテーマを選べばよいか分からない」「買い切りかどうか不安」という場合は、 購入前の段階でもお気軽にご相談ください。費用感や使い勝手を踏まえてアドバイスいたします。

よくあるご質問

テーマを購入しただけで、何も設定していません。それでも依頼できますか?
はい、問題ありません。テーマのインストール、初期設定、デモデータの調整まで一式対応します。
購入直後のZIPファイルの状態でも、すぐに作業可能です。
自分でテーマを入れてみたのですが、表示が崩れてしまいました。
よくあるケースです。デモデータの読み込み不備、設定の未反映、旧テーマの残留データが原因です。
現状を確認し、正しい設定に修正したうえでテーマ本来のデザインに整えます。
どのテーマを買えばいいか分からないのですが、相談できますか?
はい。サイトの目的・業種・予算に合わせて、最適なテーマをご提案します。
SWELL・TCD・SANGO・Lightningなど、用途別のメリットも説明したうえで選択できます。
有料テーマの初期設定はすべて対応してもらえますか?
はい、主要な国内テーマはすべて対応しています(TCD・SWELL・SANGO・Lightningなど)。
※ThemeForestなど海外テーマは仕様が特殊なため、別途お見積りとなる場合があります。
SEOまわりの初期設定もお願いできますか?
可能です。テーマごとのSEO設定、OGP設定、推奨プラグイン導入、サイト基本情報の最適化まで対応します。
テーマの「推奨設定」を知らずに損しているケースは多く、最初から適切に整えておくのが重要です。
デモデータを入れたら写真が変なままですが、差し替えも依頼できますか?
はい。デモ画像の差し替えや不要セクションの削除、実際の内容に合わせた調整まで行います。
「デモは綺麗なのに自サイトが崩れる」という問題を解消します。
テーマ導入後、自分で更新していけますか?
はい。見出しの追加、画像の差し替え、固定ページ編集の基本操作は分かりやすく案内します。
操作が苦手な方には、更新代行プランもご用意しています。
パソコンが苦手でも依頼できますか?
大丈夫です。専門用語は不要で、必要な情報はこちらから順番に伺います。
テーマ設定は複雑ですが、すべて代行しますので安心してご依頼ください。
スタッフイラスト

WordPressのご相談はお気軽にどうぞ

ドメインの取得・WEBサーバーの設定から、
大規模なサイトのカスタマイズまで幅広く対応しています。

TEL.050-3092-1700

受付時間:9:00~21:00(年中無休)

ページ上部へ戻る